スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2014の投稿を表示しています

2014年度第2回研究会のお知らせ

アジア民衆史研究会 2014年度第2回研究会を下記の要領で行います。 お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい。 日時: 2014 年 12 月 20 日(土) 14 時~ 会場:明治大学 グローバルフロント2階 4021教室    http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html 内容:書評会 趙景達『植民地朝鮮と日本』(岩波新書、2013年) 評者:大川啓氏、加藤圭木氏 リプライ:趙景達氏 参加費:レジュメ代200円を頂きます。 お問い合わせ: 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学情報コミュニケーション学部 須田努研究室 E-mail:popular.history.in.asia[at]gmail.com(事務局)

第80回民衆思想研究会のご案内

第 80 回民衆思想研究会のご案内   日時: 2014 年 12 月 13 日(土)  13 : 00 ~ 場所:明治大学駿河台キャンパス リバティータワー 9 階  1094 教室      http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html   報告:    中臺希実「歌舞伎・浄瑠璃からみる民衆世界(仮)」    相川詩織「慶応期における江戸の世相(仮)」    田中元暁「西周の「家」意識(仮)」     ※ 当日、会場整理費 500 円を頂戴します。   ※ 報告終了後、懇親会をご用意しております。ぜひご参加くださいませ。     一般 5,000 円、学生・修士 3,000 円になります。     お問い合わせ: 世話人:須田努    事務局:アジア民衆史研究会WG    住所:〒 101 ‐ 8301  東京都千代田区神田駿河台 1 ‐ 1            明治大学情報コミュニケーション学部 須田努研究室  メール: minshu-shisou80@excite.co.jp ( 事務局:児玉憲治)

2014年度第1回研究会のお知らせ

アジア民衆史研究会2014年度第1回研究会を下記の要領で行います。お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい。 日時: 2014 年 6 月 28 日 (土) 12:00 ~ 総会 13:00 ~ 研究会 報告 (1)上地聡子氏 「在日本沖縄人の「日本主権」希求と朝鮮人―GHQ占領下の生存権という視座から」 (2)李杏理氏 「在日朝鮮人による濁酒と抵抗―1945‐1949年「第三国人」排斥と生活を守るたたかい―」 (3)趙国氏 「明治日本における清国の領事裁判権―長崎の事例を中心として―」 会場: 明治大学グローバルフロント 4021教室(2F) *レジュメ代200円を頂きます。 〒101‐8301 千代田区神田駿河台1‐1 明治大学情報コミュニケーション学部 須田努研究室 アジア民衆史研究会

第13回 アジア民衆史研究会・韓国歴史問題研究所共催ワークショップのご案内

 アジア民衆史研究会と 韓国歴史問題研究所 との共催ワークショップを、以下の内容で開催いたします。 日程: 2014 年 2 月 23 日~ 24 日 場所:東京都八王子市周辺 2月23日(日)  研究会(1) 15:10~18:00 場所: 首都大学東京南大沢キャンパス6号館104室  報告:  高江洲昌哉 奄美諸島における「周辺」型国民文化の成立と展開―その手掛かりとして  韓奉錫 1950年代の‘貞操’談論の變化―1953年の新刑法の制定を中心にして   2月24日(月)   研究会(2) 10:00~16:00 場所:八王子セミナーハウス大学院棟セミナー室 報告: 〔10:00~12:00〕  中嶋久人 足尾鉱毒反対運動指導者田中正造における宗教的契機―晩年の思想を中心に  伊藤俊介 甲午改革における警察制度改革と民衆の警察認識 〔13:00~16:00〕  洪東賢 1894年の東學農民軍の蜂起意識に関する硏究―慶尙道醴泉地域の事例を中心にして  李京遠 東學の布敎と東學敎徒の活動に現れた儒敎的な倫理  張美賢 1960年代の産業災害補償保險制度の施行と産災勞動者